タイ・バーツへの両替にはいくつかの選択肢がある。一番手数料が安く済むのは、現地タイでの両替所に日本円などの現金を持って行き、バーツを受け取る方法だ。ただ、両替所によって手数料も大きく異なるので、レートの良い両替所を選ばなければならない。これはバンコクでもチェンマイでも同じ事である。
そこで今回はチェンマイ観光を始めるにあたって必須となるバーツの両替方法として、チェンマイにある優良両替所を紹介していきたいと思う。ちなみに、バンコクに滞在してからチェンマイへ行く人はバンコクの優良両替所の方がレートが良いので、チェンマイで使う分を予めバンコクで両替しておく事をおすすめする。
チェンマイを含むタイでの両替で知っておくべき基本的な知識にかんしては下記記事を参考に。

目次
バーツへの両替
バーツへ両替する場合は現金を両替所に持って行き、両替所の設定したレートで日本円(もちろん、アメリカドルやユーロ等でも可)からタイバーツへと両替してもらう。
両替時にはパスポートの提示が必須なところも多く、チェンマイにおいてもそれは例外ではない。従って、念の為に両替時にはパスポートも持参するようにしよう。
チェンマイのレートが良い両替所
チェンマイにはいくつかの優良両替所がある。下記にレートの良さで有名な両替所を場所と共に紹介していく。地図上の位置については下記Google Mapsを参考に。
(チェンマイの両替所。右上の枠の記号(Full Screen)をクリックして拡大で表示すると見やすくなる。地図は右上の記号から保存や各種SNS等での共有も可能。
スーパー・エクスチェンジ(SUPER EXCHANGE)
スーパー・エクスチェンジはチェンマイいちの繁華街であるロイ・クロー通り(Loi Kroh Road)にある両替所。上のGoogle Mapsではオレンジ色のチェック。
2015年のチェンマイ滞在時では一番レートの良い両替所だった。下記で紹介するスーパーリッチ・チェンマイ1、2よりも1万円あたり1バーツほど良くレートを設定していた。バンコクで一番レートの良い両替所とも1万円あたり5バーツ(約17円)以内の差(バンコクの両替所の方が若干良い)だったので、チェンマイ旅行の際には最もおすすめしたい両替所である。
スーパーリッチ・チェンマイ(SUPER RICH CHIANG MAI)
スーパーリッチ・チェンマイ1(SUPER RICH CHIANG MAI 1)
上で紹介したスーパー・エクスチェンジと同じロイ・クロー通り沿い数で、十メートル先にあるスーパーリッチ・チェンマイ1(SUPER RICH CHIANG MAI 1)と旧市街のラッビティ通り(Ratvithi Rd)にあるスーパーリッチ・チェンマイ2(SUPER RICH CHIANG MAI 2)の2つの支店がある。上のGoogle Mapsではそれぞれ青のチェックと緑のチェックの位置にある。
スーパー・エクスチェンジと殆ど変わらないレートで、バンコクの優良両替所とも1万円で5バーツ程度の差で両替する事が出来る。為替レートはスーパーリッチ・チェンマイのウェブサイトで確認することも出来る。
スーパーリッチ・チェンマイ2。「MONEY EXCHANGE」の文字で直ぐに確認できる。
営業時間は店舗には9時~20時までと記載しているが、ホームページでは8時半~21時までとなっている。土日も営業している。
SKマネー・エクスチェンジ(S.K MONEY EXCHANGE)
SKマネー・エクスチェンジ(S.K MONEY EXCHANGE)
ロイ・クロー通りの東側、チャルーンプラテート通り(Charoen Prathet Rd)へ入った場所にある両替所。上のGoogle Mapsでは水色のチェックの位置にある。
先に紹介した両替所と同じレートの日が多い、ただ営業時間が8時半~18時までで日曜日は営業していない事に注意。ホームページもあるが、レートの記載はない。
その他のタイ・バーツ両替所
他にもチェンマイにはバーツの両替が出来る場所が至る所にある。ただ、上記で紹介した4つの両替所よりも1万円あたり20~50バーツ程度レートが悪いことが多かった。
日本円からタイバーツへの両替であれば上記4つの位置だけ確認できれば良いだろう。
他にもチェンマイで有名な両替所としてタイ・ランナ・エピカルタイア(泰北養蜂公司 THAI LANNA APICULTYRE CO.,LTD)をあげる人も多いので、こちらも紹介しておく。
タイ・ランナ・エピカルタイア(泰北養蜂公司 THAI LANNA APICULTYRE CO.,LTD)
タイ・ランナ・エピカルタイア(泰北養蜂公司 THAI LANNA APICULTYRE CO.,LTD)
チェンマイにおける優良両替所として紹介される事が多いが、自分が滞在していた時のレートはあまり良くなかった。金額によってはレートの交渉が出来たり、人民元(中国の通貨)からタイバーツへのレートは悪く無いとされているので、時間のある人はこちらでレートの確認をしても良いかもしれない。漢字で「養蜂」とあるように、蜂蜜屋と併設されている。上のGoogle Mapsでは赤のチェックの位置にある。
日本人向けカラオケのあるスリドンチャイ通り(Sridonchai Road)から小道へ入った場所にある。
スリドンチャイ通りからは両替所の看板も見えにくいので、少々わかりにくい。
チェンマイ観光におけるバーツ両替の注意点
以上今回はチェンマイにある有名な両替所を中心に紹介していった。
東南アジアをバックパックで周っていると米ドルが使えるところも多いと感じるかと思うが、基本的にチェンマイはドルでの決済は出来ない。しばらくタイに滞在するならタイバーツへと両替した方が良いだろう。
ちなみに、今回紹介した両替所もレートは毎日変わるので、マイナーな両替所の方が手数料が少なくてすむ場合もあるかと思う。チェンマイで最もレートが良いという保証は出来ないので予めご了承下さい。
どこの両替所を利用すれば良いかは滞在先にもよるだろう。チェンマイ旅行初心者でどこへ滞在したら良いか悩んでいる人は下記記事も参考に。
