チェンライはチェンマイよりも更に北にあるタイ北部の街で、ミャンマーやラオスの国境にも近い。ミャンマーやラオスへ行く人や、ミャンマー、ラオスから来た人がチェンマイへ向かう経由地として利用したり、こうした周辺を観光する人が拠点として滞在している。
バンコクからチェンライへはエアアジア等のLCCも出ており、片道3000円~で行くことも出来る。バスや鉄道で10時間以上かけていく移動手段もあるが、旅に浸るため、こうした移動を好む人でないかぎりは無難にLCCの方が良いだろう。
チェンマイからチェンライへの移動は山道を通って高速バスで移動するのが主な方法である。
今回はチェンマイからチェンライまでのバスによる行き方を写真を交え詳しく紹介したいと思う。
チェンマイからチェンライへの行き方
チェンマイからはチェンライ行きのバスとしていくつかの種類がある。今回は場所もわかりやすく、比較的綺麗な「グリーンバス」での行き方を紹介したいと思う。
チェンマイの地図
チェンマイには長距離バスが出ている場所がいくつかある。グリーンバスが出ているのは「チェンマイ・バスステーション」である。旧市街から北東の位置にある。
下のGoogle Mapsでは黄緑色のチェックである。
チェンマイの地図。右上の枠の記号(拡大地図を表示)をクリックして拡大で表示すると見やすくなる。左上の矢印が付いた枠記号を押すと、主要スポットやおすすめホテル一覧も表示されます。
旧市街からはソンテウやトゥクトゥクで100バーツ程度。大きな荷物がある場合はソンテウの方が良いかもしれない。
運転手にはバスステーションと言えば大体わかるが、地図を見せた方が間違いは少ないだろう。
チェンマイ・バスステーション(Chiang Mai Bus Station)
バス乗り場は「バス・ターミナル」など様々な言い方があるが、ここの英語での正式名称は「チェンマイ・バスステーション(Chiang Mai Bus Station)」である。
このバス・ステーションに入って直ぐ左に緑のカウンターが見えてくる。
窓口の前に順番待ちの発券機があるので、希望するボタンを押す。
1番が「Buy the ticket for today traveling(本日のチケットを買う) 」
2番が「Buy the ticket in advance(前もってチケットを買う)」要は、前日などに予めチケットを購入したい人向けのサービスである。シーズン中や大型連休の時には当日のチケットが売り切れる事があるので、心配な人は事前に購入しておいた方が良いだろう。4番は購入ではなく、予約になる。
3番はバスの時刻表で、5番がお坊さんがチケットを購入する際の優先ボタン。
チェンライの他、プーケット、今は観光地にもなっているラオス、ミャンマーとの国境の町・ゴールデン・トライアングルへのバスも運行している。
チェンライまでのチケットは263バーツ(日本円で約900円)。チケットを購入する際には提示するパスポートも必要である。
指定された乗り場(自分の場合は20番だったが、時間等にもよるかと思う)へ行きバスへの搭乗を待つ。
グリーンバスはその名の通り緑のバス。地方の長距離バスなのに人気があり頻繁に運行しているバンコク発パタヤ行きバスなんかよりも新しい。
中も綺麗で座席も快適である。
チェンマイからチェンライまで
チェンマイからチェンライまではおよそ3時間かかる。
途中警察による身分証のチェックもあった。外国人の場合パスポートが身分証になる。
自分はこの時たまたま車内へ持って来ていたが、大きな荷物としてバスの下部にあるトランクに入れていたらわざわざ取りに行かされたかもしれない。大きな事件があった場合(2015年8月にはバンコクでテロがあった)等はこうした長距離バスの移動中でも、バスを止められて身分証のチェックがなされる。
ちなみに警察官はパスポートの「日本 JAPAN」という文字を確認したら、中を見ずに返してくれた。
チェンマイからチェンライへ行く過程で通る山中には遺跡や大きな仏像もあった。山中にも家がポツポツとあり、人も住んでいるようだ。
チェンライに入ってからも一度郊外のバスターミナルに停まるので、市内中心部で下車したい人は注意した方が良い。
Google Maps等アプリを使えば自分の現在地を確認できるので、現地のSIMカードは用意しておこう。不慣れな土地ほど役に立つはずだ。

チェンライの最終到着地はチェンライ・バスステーションになる。
チェンライ・バスステーション。上のGoogle Mapsでは水色のチェック。チェンマイへとバスで戻りたい場合もここを利用する。
チェンライ・バスステーションは市内の中心部に位置し、すぐちかくにホテルやナイトバザールがある。
ナイトバザール入口。上のGoogle Mapsでは赤のチェック。
以上今回はチェンマイからチェンライへの移動方法としてわかりやすいものを紹介した。他にも移動方法はあるが、利便性と快適性を考えればやはりグリーンバスがおすすめである。疲労や煩わしさを考えても無難な方法だろう。
チェンライでの観光やホテルについては下記記事も参考に。
